岩手県ボクシング連盟
UJ東日本大会最終日、岩手勢では小澤選手が準決勝を勝ち進み決勝に挑みました
試合結果
小学生40キロ級 小澤選手(岩手)✖️RSC◯ 岩崎選手(東海)
(3R 0’15)
YouTubeリンク
(関東ボクシング連盟チャンネルさんより)
(小澤選手の試合は40分頃)
中間距離の小澤選手と近距離の相手選手
試合序盤はペース争いでしたが後半
小澤選手の足がとまった所に相手選手が攻勢を強めた試合でした
堂々の2位!
今回エントリーされた4名の岩手UJ選手皆さんお疲れ様でした!
次の大会に向けて練習頑張ってください!
そして今回チーム岩手をサポートしてくださったチーム東北コーチ選手の皆様ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いします!
|
茨城県水戸市 アダストリアみとアリーナにて小中学生によるUJ東日本大会が開催されています
岩手勢は4名が出場です!
25日結果は下記の通りとなります
小学生40キロ級 小澤選手(岩手)◯ 5ー0✖︎ 長谷川選手(北海道)
(ジャッジ30−27フルマーク)
左で試合を制圧した小澤選手、タイミングで打つ中距離砲が強い!
サウスポーの利点をフル活用中の小澤選手
この大舞台でも堂々と左をクリーンヒットさせて返しから連打するシーンがちょくちょくありました
明日も巧みにボクシングしてください!
小学生56キロ級 木村選手(岩手)◯ RSC ✖︎ 高木選手(神奈川)
(RSC 2R 0’52)
いつものキャラはどこに!?全てを見透かしたかのような木村選手
おそらくは賢者モードを習得したと思われる絶賛成長中の木村選手、今回は細かいパンチがシブかったです
快勝&優勝おめでとうございます!
中学生48キロ級 石川選手(静岡)◯ RSC ✖︎ 高橋選手(岩手)
(RSC 3R 1’11)
ボクシングがスタイリッシュになってきた高橋選手
手の位置、足の開き具合がここ数ヶ月で大幅に改善された高橋選手
土台が安定すれば成長も速いです!
今後もたくさん練習しましょう!
中学生57キロ級 本島選手(群馬)◯ RSC ✖︎ 和賀選手(岩手)
(RSC 2R 1’47)
色んな表情が読み取れる試合前待機中の和賀選手
和賀選手、今回の試合はいつもの距離でやらせてもらえなかった印象です
終始相手選手の距離でやり合う中でスタミナが削られた印象です
ご自身のスタイルを試合で貫けるようにせめぎ合いを乗り越えましょう!
26日は小澤選手10:30分辺り試合開始です
関東ボクシング連盟さんYouTubeライブリンク
チーム岩手は選手皆さんの活躍を応援してます!
|
2024/7/13 後楽園ホールにて関東リーグ戦が行われました
岩手勢は渡辺選手/明治大学 及川選手/日本大学 鳥谷部選手/拓殖大学の3名がエントリーしました
今回の選手3名みんな4年生、UJから始めたボクシングはあっという間ではなかったでしょうか
渡辺選手の試合、相手選手とのフォルムの違いが大きかった印象です
渡辺選手/明治 試合写真は全て”関東ボクシング連盟”さんより引用
きっと学業もボクシングも都会生活の適正も中道な渡辺選手、画面越しでも感じる粗末さの無い寡黙で良い選手だなぁと毎度思います
UJから大学まで物事をこなすとか整ったとかそんな形容が当てはまる渡辺選手、良い感じです!
及川選手と鳥谷部選手
及川選手は練習通りブレずに試合が出来る、セコンドの指示も聞ける面持ちが安定した選手です
小学校の頃から長年彼を見てますがたくましくなったなー、に尽きます
ギアなし3分でも淡々と実力で挑む及川選手
お兄ちゃんと高校時代の監督も観戦!
残り短い期間ですがボクシングの集大成となるよう頑張ってください!
常々記述して来ましたが鳥谷部選手の凄いところは試合中の修正能力かと思います
赤:鳥谷部選手
1ラウンド目からの修正力が分かりやすくポイントに現れ秀悦でした!
優勢に持ってく修正の起点となったパンチはサイドからのボディだったように見えます
黄色:鳥谷部選手
無意識かと思いますが相手選手のちょっとした後ろ重心を揺さぶりバランスを欠いたところに返しのストレートやらフック、なコンビネーションが後半冴えてました
最後まで分からない試合でした!
岩手勢のトップとして走る大学1年生から4年生の選手皆さん、ボクシング学業共に頑張ってください!
また、今回のリーグ戦には岩手高校生勢が応援に駆けつけました!
駿台高校さん出稽古ではお世話になりました、ありがとうございます!
今後も選手皆さんの活躍を応援します!
|
岩手県釜石市釜石高校にて行われたボクシングフェスタの結果は下記の通りとなります
総合優勝は盛岡市!
UJシャドー大会
リング上複数名で行われるシャドー大会
UJキッズによるシャドー大会は県内より20名以上が参加し盛り上がりました
実戦は小学5年生からとなります
お子様方、先ずはボクシングを通して体の使い方を学んでいただきたいところです
そして著しく成長する世代ですのでコーチ陣は変化を捉えてアシストしていきたいと思います
少年の部
いつも写真映えする黒工キャプテン石川選手(赤)
打って良し、叩いて良し、沈めるも良し、逆転のツールとしても使えるボディ打ちで
無双中の石川選手、次戦の主要大会で3年間の集大成を爆発してください
今回の県民大会では3年生が優勝をかっさらう中、1年生が1名優勝と来年は群雄割拠となりそうです
また水工3年生の舛澤選手は試合後、やっぱストレートっすよ。と言ってました
畳んだ右で打ち切るには背筋が必要だったりしますが、その辺のフィジカルが出来上がって来たんでしょう。。か?
演技/元持杯女子
開催地:選手宣誓も行った釜石高校キャプテン藤原選手
今大会は釜石市で開催されました
前に出る積極的なボクシングスタイルの藤原選手、釜石高校ボクシング部は3年生部員現在1名という事で色々と大役をこなし試合にも臨んでおられました
また釜石高校2年生選手にはステップワークが軸の選手もいる事からスタイルのバリュエーションに富んだ練習が行われているのかなとも推測しました
1年生部員の皆さんには先輩方が繋げてきたリレーを大切にしていただきたいと思います
3年生の高校ボクシングは残りわずか!ですので3年生の皆さんは後で悔やむと書いて後悔とならないよう燃え尽きてください!
成人/社会人の部
青選手のめり込んだ右ボディよか待機中の左がどこに飛ぶのか問題
次の日は仕事という選手が多い成人の部、今回は18〜40歳のエントリーがあり技巧派からアグレッシブな選手まで多様なボクシングが行われ大盛況でした
木村選手vsリベンジに燃える柴田選手!
ベテランの柴田選手(赤)が技巧派の木村選手(青)にリベンジに挑んだ試合、良い試合でしたー
ベテラン選手の試合はヒヤヒヤしつつも何をしてくるか分からない期待で見応えあります
コチラも作新▶︎中央大学を経て久々の試合?盛岡代表木村選手
各市町村の代表らで行われる対抗戦、社会人が試合に参加出来る貴重な大会ですので試合をしてみたい方や久しぶりにボクシングしたい方などドシドシ参加して欲しいです
成人/社会人は日々の仕事や家庭生活に重なって、減量や練習で体調管理に追われながら試合に挑む方がほとんどかと思います
そして試合となれば鼻血や青タン、次の日にはアザ、体のキシみを仕事中に実感したりします
ですが終わってみるとどこか充実感でいっぱいです
年に一度こんな試練があっても良いんじゃないでしょうか!
本大会の動画媒体はInstagramで発信しております
毎年7月に県民大会は開催されますので参加してみたい方は是非練習して挑戦しましょう!
|
釜石市釜石高校にて元持杯女子/UJキッズ/東北少年選考会/成人県民体育大会開催です
準決勝結果は下記に通りとなります
選手宣誓!釜石高校キャプテン
優勝旗返還 昨年優勝の盛岡市
元持杯女子の部では青森県/栃木県/群馬県の選手団参加の交流試合も開催されます
また県民体においては社会人が大会に参加出来る年に1度の貴重な大会です
成人の試合 奥州市対盛岡市
社会人の方で試合参加してみたい方は来年7月に目標を立ててトレーニングしてみてはいかがでしょうか??!
岩手県ボクシング連盟に属するトレーニングスペースは県内各地にあります
2024/07/07決勝は10:00から釜石高校で行われます
動画媒体Instagramも宜しくお願いします!
|
東北高等学校ボクシング大会最終結果は下記の通りとなります
【岩手勢入賞者】
〈女子の部〉
何やら楽しそうな雰囲気の大会後オフショット
LF級 川村選手🥉(盛岡南2年)
F級 菊地選手🥉(釜石2年)
B級 下屋敷選手🥈(盛岡南3年)
Fe級 野田選手🥈((釜石2年)
L級 鈴木選手🥈(盛岡南2年)
ここ数年、岩手ボクシングHPの更新でsimoとローマ字ワードを打ち込めば
下屋敷選手と予測ワードが上位に来るくらい下屋敷選手は活躍されたと思います
現に2年生が育っておられる環境を鑑みると岩手女子ボクシングは活況かと思います
2年生の皆さん、残りあと1年の高校ボクシングに励んで頂きたいと思いましたー
〈男子2部〉
LF級 藤原選手🥉(黒沢尻工業2年)
B級 菊地選手🥇(水沢工業2年)
L級 佐々木選手🥉(宮古水産3年)
LW級 菊地選手🥉(水沢工業2年)
W級 及川選手🥉(水沢工業2年)
吹っ切れたら更に強い!努力家の菊地選手
2部優勝菊地選手(水沢工業2年)おめでとうございます
菊地選手はUJからボクシングを始めました
とにかく無心に練習する彼は、時にコーチのアドバイスも無の心でスルーしたりします笑
悪意は全くない不器用さと愚直なほど真っ直ぐな姿勢は天晴れそのものです
短い高校生活の中でご自身のスタイルを確立出来れば何よりです
先ずは東北2部優勝、ご自身が掲げた目標に少しだけ近づけたかと思います
現在、2年生序盤ですが高校キャリアとしては折り返しです
高校生活も部活動も試合2分3ラウンドも、終わってみればアッという間です
今後も奮起して頑張ってください
〈男子1部〉
P級 大木選手🥉(黒沢尻3年)
LF級 和賀選手🥉(黒沢尻1年)
F級 金澤選手🥉(水沢工業3年)
B級 石川選手🥈(黒沢尻3年)
W級 舛澤選手🥉(水沢工業3年)
先ずは男子1部に山形/岩手/福島の1年生選手5名がエントリーしていた点に注目してみました
岩手選手1年の和賀選手も初戦突破したものの、2回戦山形選手との1年生対決は完敗でした
このような凌ぎを経験した選手は次への明確なプランを持って練習に取り組む事と思います
そして迫るインターハイに向けて怪我の療養中選手を含む3年生選手皆さんは
高校ボクシングの集大成を発揮し全力でインターハイに挑んでいただきたいところです!
1年生から3年生までスポットがある充実の世代です!
選手皆さんの活躍を応援してます!
|
日本ボクシング連盟
-
2021年11月23日
-
2021年11月23日
-
2021年11月23日
-
2021年11月23日
-
2021年11月23日
-
2021年11月23日
-
2021年11月23日
-
2021年11月23日
-
2021年11月22日