ホーム
お知らせ
大会情報
申請書類
連盟概要

ホーム > 大会・合宿情報

岩手県ボクシング連盟の大会や合宿の情報をご紹介します。

岩手県ボクシング連盟

2023/06/16〜2023/06/18 山形県体育館にてボクシング東北大会が開催されています   YouTube配信/アーカイブリンク   準決勝トーナメント結果は下記の通りとなります   足の安定感とプレッシャーをかけるポジショニングが印象的だったピン級【菊池選手、決勝進出】です!   右ボディアッパーとジャブでリードされ、相手選手ペースでの試合展開となった金田選手 本来のボクシングが展開出来てたら。。と思う惜しい試合となりました   前の手の距離感とボクシングセンス、スピードが印象的だった佐藤選手 常に照準を合わせた中間距離のポジショニングにもセンスを感じました、惜しい!   リズボな選手相手に隙間を見つけて右を入れインファイトした【下屋敷選手、決勝進出】です! サウスポー選手対応の教科書みたいな試合でした       開始早々巻き込まれた感が否めなかった法領田選手ですが試合後の礼が全部良かったです! パンチ力がハンパない佐々木選手ですがファーストコンタクトから相手選手の距離感がブレませんでした。。 ですが相手選手の主砲の奥の距離に踏み込んだ2ラウンド目後半の上下コンビネーションは攻略の兆しにも見えました   杉田選手、【決勝進出】です!アウェイな雰囲気の序盤は気負った感がありましたが一旦マクロで見てロングのジャブから組み直し、 サイドからボディ打ちとテクニカルな切り返しが見えました   ポジティブシンキングな金澤選手、敗退となりましたが来年のエースとして奮闘していただきたいです   リズボなサウスポーの相手選手にプレッシャーで展開した佐藤選手、 敗退となりましたがコーナーワークまでは持ち込めたら内容も変わるような試合でした   リングのロープが常に揺れる程プレッシャーをかけた和賀選手、安定の【決勝進出】です   決勝進出の選手は悔いのないよう尽力いただきたいところです!
2023/06/16〜2023/06/18 山形県体育館にてボクシング東北大会が開催されます   YouTube配信/アーカイブリンク   大会トーナメント/初日結果は下記の通りとなります   準決勝男子は佐々木選手、杉田選手、金澤選手と岩手勢軽量級からサクサク続きます!   準決勝女子は金田選手始め期待のメンツとなっています!   水沢工業キャプテン和賀選手、初戦快勝で順調に準決勝進出です   岩手勢は準決勝から始まる試合の選手も多いので各選手決勝進出となるよう奮闘していただきたいところです!
2023/06/11  全日本UJボクシング王座決定戦 東北ブロック決勝が岩手県水沢工業高校で行われました   YouTube配信アーカイブはコチラ↓   チャンプスポーツジムYouTubeチャンネル   決勝結果は下記の通りです       【岩手勢レポート】   岩手勢初日結果は下記の通りとなります   中学生トーナメント結果   小学生の部レポート   木村選手   足を使いタイミングで左を当てるボクサー型の木村選手、認定試合でもしっかりボクシングしました     川村選手   フットワークとボディワークが上手な川村選手   今回は自分の距離でしっかりとパンチが打てました     川村選手〜番外編   試合の他の雑務も積極的にこなした川村選手   よく見たら認定スパーリングのセコンドも努めていました笑       横田選手   ナーバスになってしまいましたが普段はムードメーカーな横田選手   今後の練習でボクシングスキルと共に鋼のメンタルも身に付けれるよう励んでほしいところです   写真右:石井レフェリーもゲキを入れた握手のシーン   千葉選手   ゴミが落ちていたら拾わずにはいられないUJ環境活動代表千葉選手   今回修学旅行で寝違えた痛みを抱え試合に挑みました     敗退となりましたが伸びしろを見落とさないようコーチングしていきます   宮地選手   軽快なフットワークと連打が印象的な宮地選手     サイドのポジショニングとステップが上手なので、今後はブロッキングを習得すれば連打の効率と回転が上がるのではないかと感じました 中学生の部レポート   高橋選手   よけ感とボクシングセンス抜群の高橋選手     格上相手との対戦となり本来のパフォーマンスをさせてはもらえない状況でしたが、本人としては今後の指標の1つとなる試合となったようです   栗村選手   今回2試合目という事もあり面食らった感がありますが栗村選手     右の打ち方や構えがしっかりしているので練習すれば伸びていく選手です!     小野寺選手   今回1番盛り上がった試合を見せてくれた小野寺選手、長い射程距離を持つジャブと打ち込む右を持った根性ある選手です   写真右:試合後の様子 立ち上がれないほどやりきりました!素晴らしい   デフェンスを体得すれば直ぐにボクシングが確立しそうな気がします   ボクシングの他にも沢山の競技を経験しており学業も勤勉なようです   今後も練習を重ねその才能を活かして欲しいです   佐藤選手     岩手UJのレベル牽引している佐藤選手   東日本奪取に向けて悔いの無いよう突き進んでください   和賀選手   今回一年生として中学生の部に上がり高学年の選手との身体差を経験しました     それでも安定の才覚を持っていると感じました、お兄さん達に続きましょう   今回の大会で岩手勢は10名エントリーしました   各県レベルの高い選手が多く、岩手の選手達は現在の自身のレベルを肌で感じた事と思います   岩手勢からは3名が東日本大会に進出します   今後も大会に向けて頑張ってください
関東大学リーグ戦が開催されています   今回は岩手勢3名が出場しました   関東大学リーグ戦公式Twitterリンク   関東ボクシング連盟YouTubeリンク     渡辺選手(黒工→明治)   ”関東大学リーグ戦公式Twitter“より引用   印象的だった点は超近距離インファイターに対しての対応でした   突進する相手に対し前の手を伸ばし初動の勢いを止める何気ない対応にキャリアを感じました   ヒット率の高い左ボディを多用すれば展開が変わったようにも感じる試合でした     藤田選手(江南→拓殖)   試合展開が藤田選手の上下打ち分けから傾いた印象でした   軽量級から上げてきた相手に体の圧、アタリの強さをかけても良かった印象です 僅差!惜しい、、、   ”関東大学リーグ戦公式Twitter“より引用   鳥谷部選手(黒工→拓殖)   期待の昨年全日本チャンピオン   捻転差のあるボディショット★   鳥谷部選手の凄いところは試合中に距離感の微調整をするところかと思います 適正な距離でプレッシャーをかけて、上下打ち分け、打ち勝つまで攻め、かけ引きに持ち込み打ち合いからカウンターまでと、重量級ながら軽快な思考とフットワークを持っています 昨年の鳥谷部選手と比較して足の運びのスムーズさ、リズム拍数が増えつつ落ち着いたシフトウェイトに変化した部分が印象的です   試合を決めた左フック インパクトポイントからさらにつま先→肩までしっかり全身でフォロースルーしています   見事なKO勝ち!   下半身から上半身による捻転差を使いこなしている鳥谷部選手、抜群ですね!   岩手勢の今後の活躍も期待です!
2023/06/10〜2023/06/11 岩手県奥州市水沢工業高校にて第10回全日本UJボクシング王座決定戦 東北ブロック選考会が開催されました     選手代表として岩手県佐藤 匠選手が選手宣誓をしました   YouTubeにて配信アーガイブ視聴はコチラ↓   チャンプスポーツジムYouTubeチャンネル   6/10 初日試合結果は下記の通りとなります     明日決定戦決勝となります      
★大学リーグ戦情報★   関東大学リーグ戦が開幕しました   岩手が誇る選手らが選抜され日本リーグ戦の最前線で奮闘しています   堂々と試し合う姿勢がとても素晴らしいと感じました   今後のリーグ戦視聴アーガイブは下記のリンクから↓   関東リーグ戦YouTubeリンク   試合結果その他情報はこちら↓   関東大学リーグ戦公式Twitterリンク   岩手勢の途中結果は下記の通りです       ”関東大学リーグ戦Twitter“より引用   拓殖大学 藤田選手(写真左)  日本大学 齋藤選手(写真右) ”日本連盟ボクシング“YouTubeより引用   YouTube実況の世界チャンピオン坪井選手方のコメントを1部抜粋させていただきます   「斉藤選手良いボクシングしますね(盛岡南高校出身) 格上相手に気持ち出して良い選手だと思います 先がある選手だと思いました このレベルの時期にこの凄い選手とやれるって凄い経験だと思うんで田中選手と同じタイプの選手なので吸収して盗んで強くなってほしいです 一年生でこれだけ気合いの入った試合出来るってこれからが楽しみでしかないですね」との可能性を見出していただくコメントがありました   藤田 大夢選手の試合では中重量級の中遠距離の怖さ、緊張感がある試合とのこと コメントにもある先手から引き出して見出すのとサウスポーに対して内側ではポジショニングが不利というコメントは的確でした 個人的に2ラウンドのチャンスな展開を制圧出来るとステップアップしそうな感じでした それと藤田選手、スタミナ配分が上手だと感じました   昨年の国体チャンピオン鳥谷部選手も控えており注目のリーグ戦は続きます!